‘都農町’ のアーカイブ

みやざきシンボルキャラクター誕生祭

2011 年 11 月 17 日 木曜日 投稿者:

11月12日(土)みやざきてげうま国際夜市会場内(宮崎駅前 高千穂通り)にて「みやざきシンボルキャラクター誕生祭」が行われました。 

↓ 今回この3つのキャラクター(みやざき犬)が「宮崎のシンボルキャラクター」として誕生しました。左から、『ひぃ』『むぅ』『かぁ』です☆
県内各地、県外から沢山のゆるキャラ達がお祝いにかけつけましたよ~♪その数、31キャラ!!

 

 

さあ、つのぴょんもステージ前へ出発~♪

  


会場に入るやいなや、可愛いコーール♪
ステージ出演をひかえている子供たちに捕まるつのぴょん。
 

  


こちらは、国富町のしらたまちゃん・しらたマン
 

九州山あいの郷のどんタロしゃんとパチリッ♪
 

みなさん、ぞくぞくとステージ付近に集まって来ましたよ~♪

みやだいもうくん

後ろを振り向けば・・・
日南市のみらいちゃん・イキールくん。後ろの方にもたくさん居ますね~!!

ビズベアちゃんと、「初めまして~♪」KIGURUMI.BIZは3兄弟です。

奈良県のせんとくんと、はいっポーズ♪

子供たちと写真を撮ったり、ハイタッチしたりと、大人気のつのぴょんです★

こちらは福岡県のみかわ丸ですね~♪

会場も賑わいを見せる中・・・

いよいよステージに『ひぃ』・『むぅ』・『かぁ』登場です。

パンパカパーン♪

ジャジャーン♪登場~!!
 
 
 

後姿もシッポがちょこんと出てて、とっても可愛いですね~♡

つのぴょんとドアップで写っているのはTシャツ姿の『むぅ』です♪

ステージ付近にはブースもありました。

そして・・・短い時間ではありましたが、つのぴょんもステージに上がりPRしてきましたよ~★
 
 
 
 
 

全てのキャラクター紹介が終わると、みんなでパレードです♪
 
 

せんとくんユメニくん
 

こちらはお隣さん川南町のトロンボーイ

真ん中にいるのは佐賀県の唐ワンくん
3人一緒に小づちを振ろうとしています♪
 
出店の方では都農もりあげ隊のみなさんがトマト鍋を出品していました。
みなさんご苦労さまです!!

一杯200てげ(円)、冷凍用もありました。
 
最後は、こども広場にてダンスを踊りました♪

まずはマルモリダ~ンス★

まるまる♪ もりもり♪

そして、KARAの曲でダンシング♪ ラララ♪ラララ♪
とても賑やかな誕生祭になりました
これから、『ひぃ』・『むぅ』・『かぁ』たくさんのイベントに登場すると思いますので、みなさん一緒に盛り上げていきましょうね~♪
ーENDー

日向国一之宮都農神社冬祭り

2011 年 11 月 2 日 水曜日 投稿者:

◇開催日 平成23年12月4日(日)、5日(月)

◇場所 都農神社境内

◇アクセス 都農駅より車で約5分

◇詳細 平成23年12月4日(日) 15時00分~22時00分
     平成23年12月5日(月) 10時00分~17時00分
     ※4日は前夜祭で、5日に例大祭が行われます。

◇問い合わせ先 都農町観光協会 TEL(0983-25-5712)

 


都農神社恒例の冬祭。前夜祭・例大祭ともに神楽の奉納が行われ、
前夜祭では、お神酒、ぜんざい、豚汁などが振舞われます。

川まつり 口蹄疫復興1周年

2011 年 7 月 11 日 月曜日 投稿者:

催し物名:川まつり 口蹄疫復興1周年
日時:平成23年8月27日(土) 夕方開始予定
場所:都農町 都農神社前一の宮ふれあい通り
アクセス:都農駅より車で5分
問い合せ先:都農町商工会 青年部 TEL:0983-25-0200

【みどころ】
一之宮都農神社横を流れる都農川の川沿いで川まつりが行われます。
午後8時からは、豪華賞品の当たるビンゴゲームが行われます。

※上記は変更の可能性があります。
※写真は昨年の様子です。

 

 

 

日向国一之宮都農神社夏大祭

2011 年 7 月 11 日 月曜日 投稿者:

催し物名:日向国一之宮都農神社夏大祭
日時:平成23年8月1日(月)、2日(火)
場所:都農町(都農神社を中心とする町内一丸)
アクセス:都農駅より車で5分
問い合せ先:都農町観光協会(TEL:0983-25-5712)

【みどころ】
大己貴命(おおなむちのみこと) (大国主命(おおくにのみこと)) = 大黒様を祭神とする一之宮都農神社。

神武天皇がご東征の折、国土平安、海上平穏、武運長久を祈願されたと伝えられています。

神輿や華やかな太鼓台4台が威勢のいい掛け声と共に町内を練り歩きます。
特に宮入りは大勢の観客で賑わいます。

みなさん、是非お越し下さい!!

  
  

第22回 尾鈴山々開き

2011 年 5 月 6 日 金曜日 投稿者:

4月29日()に尾鈴山々開き登山がおこなわれました。


受付の様子です。



安全祈願の準備です。

 


安全祈願をおこないました。

 


登山スタートです。尾鈴キャンプ場 第一駐車場から登山口まで約1時間かかります。
登山のウォーミングアップには、ちょうどいいですね。

 


ここが尾鈴山の登山道入口です。
ここから道が険しくなりますので、気をつけてください。

 


皆さん、頑張ってください。

 


木漏れ日の中の登山は気持ちいいですね。

 


あと一息で山頂ですよ。ファイト!!

 


9合目には尾鈴神社がありました。山の中にある神社なんて珍しいですね!!

 


尾鈴神社の鳥居をアップで。

 


ついに山頂に到着です。お疲れ様です。

 


山頂でお昼ご飯。おにぎりが、いつもよりオイシイです。




山頂付近の29合目と28合目の間にあるアカガシのアーチです。
大人が楽に通り抜けられるほど、大きく二股に分かれたアカガシの巨木です。
記念撮影に格好のスポットですネ!!

 


山頂付近ではアケボノツツジが咲いていました。キレイですネ。
他にはシャクナゲなどもキレイです。
今年は雨が少なく、開花が少し遅れている模様です。