2009 年 3 月 18 日 投稿者:高千穂町
高千穂の中で一番の観光スポットとも言える高千穂峡は、これから、新緑の美しい季節になり、迫力満点の真名井の滝や、柱状摂理、深い渓谷に浮かぶボートを見ることができます。三段橋では、美しい緑豊かな自然を背景に神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋が見れます。
国見ヶ丘は、雲海の名所として有名な場所。雲海のシーズンは初秋から初冬にかけてですが、もし、気象条件が合えば雲海が見られるかもしれません。
今すぐアクセスして高千穂の観光スポットをチェックしてみてください!!
■お問い合わせ 高千穂町企画観光課 (電話)0982-73-1212
アクセスは http://www.town-takachiho.jp/webcamera/
タグ: 観光
カテゴリー: おしらせ, 観光情報 | コメントは受け付けていません。
2009 年 3 月 18 日 投稿者:高千穂町
自然の恵み豊かな水があり、空気がおいしく、標高の高い高千穂では、夏は冷涼な気象条件を生かして新鮮でおいしい野菜が作られています。みずみずしく甘いトマト、張りがあって色がきれいなナス、生椎茸や干し椎茸、高千穂のおいしいお茶など、種類はさまざまです。
加工食品も、新鮮な高千穂の素材を使ったもので、どれも自慢の逸品ばかり。体に良い天然ミツバチのはちみつなどもあります。
旬の高千穂の農産物、加工食品は「道の駅高千穂」で購入できます。
■お問い合わせ 道の駅高千穂 (電話)0982-72-9123
タグ: 高千穂特産品
カテゴリー: おしらせ, 特産品情報, 観光情報 | コメントは受け付けていません。
2009 年 3 月 17 日 投稿者:高千穂町
東国原知事も絶賛の宮崎牛。その中でJA高千穂地区管内(高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町)の生産農
家で生まれ、高千穂市場で取引され、高千穂地区管内の肥育農家で育てられた黒毛和牛が「高千穂牛」です。「高千穂牛」のブランドで出されるお肉は、格付けがA4とA5等級のものだけで、お肉がやわらかくて脂に甘みがあるのが特徴。地元ではからし醤油で食べるのが人気です。
頭数が少ないのでいつでも食べられるものではありませんが、Aコープ高千穂店で店頭販売されています。高千穂牛のホームページから通信販売の申し込みができる様になっていますので、遠方の方でも興味のある方は一度のぞいてみて下さい。
● 高千穂牛ホームページ
http://www.town-takachiho.jp/~nourin/takachihogyu/takachihogyuu-index.html
タグ: 高千穂牛
カテゴリー: 特産品情報 | コメントはまだありません »
2009 年 3 月 17 日 投稿者:高千穂町
宮崎、大分、熊本の3県境にあり、九州第3の高峰である祖母山では、5月3日に山開きのイベントが行われます。イベントは宮崎県の高千穂町、大分県の豊後大野市、竹田市共同で開催されます。当日は祖母岳明神として豊玉姫命が祭られた山頂の前で神事が行われます。
初心者の方は、高千穂町五ヶ所地区側からの「北谷口」から登られることをお薦めします。登山口から山頂まで約2時間半かかります。道中にはアケボノツツジなども見られますよ
。
◎日時 5月3日 午前11時30分から
◎場所 祖母山山頂
■お問い合わせ 高千穂町役場企画観光課 (電話)0982-73-1212
タグ: 山開き
カテゴリー: イベント情報, 観光情報 | コメントはまだありません »
2009 年 3 月 17 日 投稿者:高千穂町
天岩戸神社の春のお祭りは、春を迎えた喜びと、本格的な農耕生産の始まる前に豊作と平和を祈る「願かけ
祭り」とも言われてます。5月2日と3日の2日にわたって開催され、2日の日には西本宮で天岩戸神楽が終日奉納されます。3日は午前中に天岩戸神楽が奉納され、午後は東本宮と西本宮の間で御神幸行列があります。神面をつけた奉仕者(ほしゃ)、棒術、金太鼓、臼杵太鼓踊りの皆さん、氏子の代表の皆さんが行列に参加します。
高千穂では、神輿の下をくぐると「無病息災」「家内安全」、子供は「元気で勉強ができるようになる」と言われています。あなたもお賽銭をあげて神輿の下をくぐってみませんか?。
■お問い合わせ 天岩戸神社 (電話) 0982-74-8239
タグ: お祭り
カテゴリー: イベント情報, 観光情報 | コメントは受け付けていません。