2014 年 12 月 25 日 投稿者:高原町

第26回御池野鳥の森 探鳥会
平成27年1月25日(日曜日)に、
高原町で「第26回御池野鳥の森 探鳥会」が開催されます。
当日は、豚汁のふるまいや毎年恒例野鳥グッズが
当たる野鳥に関するクイズ大会等もあわせてお楽しみください!
◆第26回御池野鳥の森 探鳥会
- 日時:2015年1月25日
受付:午前9時30分
- 場所:高原町/御池野鳥の森公園キャンプ村管理事務所
- 当日スケジュール
開会式:午前10時 閉会式:午後2時
- 参加費:300円(1人):豚汁付き/500円(1人):豚汁、おにぎり付き
- お問い合わせ先 :高原町観光協会
- 電話番号:0984-42-4560
- FAX番号:0984-42-5655
- ホームページ:http://takaharu-tourism.jp/(外部サイトへリンク)
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆☆*:;;;:**:;;;:*☆*
【参加のお申込み方法】
電話かFAXにて、お名前・年齢・住所・電話番号をお知らせください。
【お申込み締め切り】
平成27年1月20日(火)まで
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆☆*:;;;:**:;;;:*☆*
タグ: ふるまい, バードウォッチング, 探鳥会, 野鳥, 高原町
カテゴリー: おしらせ, イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 12 月 19 日 投稿者:門川町

中山神社大祭
中山神社は天安元年(西暦857年)文徳天皇の時代に出雲大社から分霊を迎えた社で、縁結び・商売繁盛などに御利益があります。
この大祭では年男がふんどし姿で参拝する裸参りが有名!また、地元の門川神楽も行われます。
当日は早朝から参道にたくさんの露天が立ち並び、特に植木市は人気があります。
。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚
◆中山神社大祭
日時:2015年1月7日(水) 午前9時~午後5時
場所:中山神社(門川町大字門川尾末6343)
お問い合わせ: 門川町産業振興課商工係
電話番号:0982-63-1140(代表)
ホームページ:http://www.town.kadogawa.lg.jp/
。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚。+゚
タグ: 中山神社大祭, 裸参り, 門川町, 門川神楽
カテゴリー: おしらせ, イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 12 月 19 日 投稿者:都農町

キャンドルナイトinつの
家族や友達、恋人と一緒に、キャンドルの温かい灯りの中で、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
たくさんおしゃべりするもよし、キャンドルで囲まれた幻想的な雰囲気に癒されるもよし。
温かい飲み物を片手に、大切な人とゆったりとした幸せな時間をお過ごしください。
◆関連リンク
・若風会Facebookページ
・日向国一之宮 都農神社ホームページ
・日向国一之宮 都農神社Facebookページ
(Facebookページはいずれもアカウントが無くても閲覧可能です)
*:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+**:;;;:+*
◆キャンドルナイトinつの
- 日時:12月20日(土)17:00~20:00
※雨天時は2015年3月21日(土・祝)へ延期
- 場所:日向国一宮都農神社
- お問い合わせ:若風会(担当:筒井)
- 電話:090-3987-1805
*:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+**:;;;:+*
タグ: キャンドルナイト, 日向国一宮都農神社, 都農町
カテゴリー: おしらせ, イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 12 月 19 日 投稿者:日之影町

みつろうハンドクリーム作り
すっかり寒くなってきましたね。
香りの案内人が天然の成分のみで作るハンドクリーム作り体験会を開催します。
使用するみつろうは、地元の方からいただいた日本ミツバチの巣で作りました。
香りも数種類から選べますので、オリジナルのハンドクリームを作りに来てくださいね。
皆様のご参加をお待ちしています。
◆みつろうハンドクリーム作り
- 日時:2014年12月20日(土)~12月21日(日)10:00~17:00
- 会場:日之影町観光協会
- 料金:20ml 1,200円/40ml 1,500円
※昨年作られてジャーがある方は値段が変わります
- お問い合わせ:日之影町観光協会
- 電話:0982-78-1021
タグ: みつろう, ハンドクリーム作り, 日之影町
カテゴリー: おしらせ, イベント情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 12 月 17 日 投稿者:美郷町

師走祭りは、木城町と美郷町南郷区(旧南郷村)にまたがり、
1000年以上も前から脈々と引継がれ、異国の地で亡くなった百済王一族を慰めるお祭りです。
木城町の比木神社には百済王国の王子「福智王」、美郷町南郷区神門神社には百済王「禎嘉王」が祭神として祭られています。「神門御神幸祭(師走祭)」とは、この百済王国の親子の、年に一度の対面を表現する極めて珍しい祭りで、百済王族の伝説を裏付ける大きな証とも言われています。
この祭りは、昭和10年代までは、全行程を徒歩で9泊10日間の日程で行われていました。
現在は1月下旬の金土日の3日間で行われています。
比木神社(児湯郡木城町鎮座)に祀られた王子の一行が、フクロガミ(袋神、花笠ともいう)を奉じて、延々約23里(約90km)におよぶ決まりの道を、父王が祀られた神門神社(東臼杵郡南郷村鎮座)まで巡行し、そこに滞在して父王と再会して、また帰ってゆく祭りです。
1000年以上も守り継がれてきたこの祭りは、全国的にも極めて古い形態を残していること、百済の風習も残っていること、更に90kmにおよぶ巡行など、他に類例のない貴重なものです。
物静かな行列は古代の雰囲気を残し、この期間、村里は祭り一色に染まります。なかでも初日、夕闇迫る神門神社付近で、天をも焦がさんばかりに燃え上がる神を迎える火の荘厳さとそのスケールには、誰もが圧倒されます。その中を祭りの一行は、感激の面持ちで神社本殿へと進んでゆきます。
神門神社に向かう「上りまし」では、お旅所に待ち受ける人々や沿道の篤信者が、フクロガミのふくらみ方や色合いによって年占をしたほか、大根・にんじんなどの収穫物をフクロガミ巡行の路上に姿を表さないで差し出して置いたり、地区挙げて篝火をたいて迎えるなど、種々の習俗が伝えられています。
また、一行が帰路につく「下りまし」の際には、オサラバと称して、ヘグロ(墨)を顔に塗り、ショウケ(竹で編んだ笊)などを振って送る慣わしも見られるなど、この祭りには、地域住民の素朴な信仰形態が見られます。
・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:
◆師走まつり
- 日時:平成27年1月23日(金)~25日(日)
- 場所:美郷町・神門神社一の鳥居周辺
- お問い合わせ:美郷町役場南郷支所企画情報課
- 電話:0982-59-1601
・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:・’゜☆・ .:*:
タグ: 師走まつり, 木城町, 比木神社, 百済王国, 神話, 神門神社, 美郷町
カテゴリー: おしらせ, イベント情報, 観光情報 | コメントは受け付けていません。