2019 年 2 月 13 日 投稿者:美郷町

「かいごん塔」までのウォーキング
美郷町南郷水清谷の「水清谷オートキャンプ場」から、片道約2.8km離れた梅園「かいごん塔」まで標高差約300mの林道を(軽登山)花見を楽しみながらウォーキングをします。
ウォーキングの後は、大鍋で作った「豚汁」の振る舞いや地場産品の特売、お楽しみ抽選会があります。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:平成31年2月17日(日)10:00~
場所:水清谷オートキャンプ場(美郷町南郷水清谷)
参加費:500円(当日受付でお支払いください)
問合せ先:水清谷ふるさと再生委員会
TEL:0982-59-1606(美郷町 税務課 尾崎)
★詳細は美郷町ホームページをご覧ください。

大鍋で作る豚汁
カテゴリー: おしらせ, イベント情報, 観光情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 2 月 8 日 投稿者:諸塚村

諸塚村みちゆき推進員会では、婚活バスツアーを実施します。
高千穂町まで足を延ばし春の高千穂を満喫、その後、諸塚村内で夕食交流会を計画しています。
応募対象者は、男性が25歳~44歳、女性が23歳~42歳くらいの独身者の方で、村内外問わず参加できます。
皆さまのご応募をお待ちしております。
日 時:平成31年3月23日(土)
※13:00~21:00頃終了予定
場 所:諸塚村、高千穂町
募集人員:男女各15名 ※定員になり次第、締め切ります。
参加費:女性4,500円 男性8,500円
※諸塚村内からの参加者には、割引があります
※日向市駅、延岡市駅、博多駅から無料シャトルバスを
運行します。
問合せ先:諸塚村 企画課 TEL:0982-65-1116
★詳細は、チラシ又は公式ホームページをご覧ください。
カテゴリー: おしらせ, イベント情報, 観光情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 2 月 7 日 投稿者:諸塚村

「日本一早い!山開き」をキャッチフレーズに「諸塚山山開き」を今年も開催します。
諸塚山は、古くから「神山」として敬われてきました。
山頂往復にかかる時間は約2時間で、登山道は整備されており初心者でも安心して登山を楽しむことができます。
参加者には、「諸塚村材木製ペナント」を先着順でプレゼント。
また、会場の広場内では、甘酒のふるまい、地元特産品やシシ汁の販売などがあり、正午からの交流会では「五ヶ瀬太鼓保存会」の皆さんによる、五ヶ瀬太鼓の披露を予定しています。
高千穂郷の中心地であり、天孫降臨伝説の地のシンボルでもある標高1,341.6mの“諸塚山”にご家族・ご友人とご一緒に登られてみませんか。
日時:平成31年3月3日(日)
・受付 9:00~
・開会式典 9:45~
・ウッドカット&登山開始 10:15~
・交流会 12:00~
場所:諸塚村飯干緑地広場
問合せ先:諸塚村観光協会 TEL:0982-65-0178
※(毎週水曜 休館日)
★詳細は諸塚村ホームページをご覧ください。
カテゴリー: おしらせ, イベント情報, 観光情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 2 月 7 日 投稿者:椎葉村
カテゴリー: おしらせ | コメントは受け付けていません。
2019 年 2 月 7 日 投稿者:美郷町

全長寺(ぜんちょうじ)に祭られる宇納間地蔵菩薩は、火にまつわる全ての災いに御利益があるといわれ、「火伏せ地蔵(ひぶせじぞう)」と呼ばれています。
およそ200年前、江戸市中に大火が起こり、延岡藩主内藤政韶(まさつぐ)藩邸も類焼の危機に頻した際、剃髪暁山(ていはつぎょうざん)と呼ばれていた前藩主政脩(まさのぶ)公が神仏に祈願されたところ、忽然と屋根に異僧が現れ、(古記録には「水を注ぐこと大雨の如し」とある。)それを鎮火させたといわれています。
参拝客は地蔵尊を描いたお札を家の台所など火を使う場所に貼り、火除け祈願とします。
地蔵菩薩の開帳は60年に一度とされていますが、例祭は旧正月、6月、9月の24日に開催され、旧暦1月24日を中日とする3日間は県内外から大勢の参拝客で賑わいます。
日程:平成31年2月27日(水)~3月1日(金)
時間:8:30~17:00
場所:全長寺(美郷町北郷宇納間中原)
問合せ先:美郷町 総務課 北郷支所 TEL:0982-62-6201
★詳細は美郷町ホームページをご覧ください。
カテゴリー: おしらせ, イベント情報, 観光情報 | コメントは受け付けていません。